本文へスキップ
亀岡山岳会(KAC) 
例 会 報 告


1月例会報告 2025年1月22日(水) 天候:晴れ

飯盛山(216m)
 

参加者  L:川村、梅井、上原、岡本、名倉、吉田、守山、小澤、藤井、西澤(10名)


 平荘湖古墳群駐車場に車を停める予定でしたが、そこに停める事が出来なかったので、一ツ山近くの駐車場に停める。そのため計画とは違い下山コースから登ることになる。


 12月に登ったコースは、最初から岩場が続き相ノ山に着くコースだったので、今回のコースは、岩場がないコースだと思っていたが、何の事はない岩場があり登りづらい。
 
 鉄塔を2回通り過ぎて相ノ山に登り着く。
 
 そこまでの道のりは、平荘湖が良く見えるので景色を楽しみながら時間をかけて歩くことができた。

 
 相ノ山の山頂は、狭い場所ではあるがそこで休憩をとり飯盛山に向う。
 
 下りの道が続いた後、ゆるやかな登りとなり分岐へ。愛宕山に行かないで飯盛山へ向かう。
 
 また鉄塔が現れる。鉄塔だらけの山である。そこからも登りが続き登り終えたところに飯盛山が見える。途中から道に岩が出てくるが歩きやすい。

 途中見晴らしの良い場所が一ヶ所あり。ゆっくり歩き山頂に着く。

 山頂からは、加古川、工業地帯、高御位山などが見えている。
 
 しかし、もやがかかって景色が今一。残念である。写真を撮り早々に下山し始める。


 分岐まで戻り平荘湖古墳群駐車場に下る道を選ぶ。
 
 途中の平荘湖が良く見える場所で昼食を取り、昼食後下山途中の分岐から愛宕山に向い山頂に着く。

 この山頂も狭いので集合写真を撮り、分岐まで戻り平荘湖古墳群駐車場まで降りる。湖の周りを歩き一ツ山の登山口から一ツ山に登る。
 
 約7分の登山で、山頂は見晴らしが悪く。すぐに下山して駐車場に戻る。

<<コースタイム>>
駐車場(相ノ山登山口)9:50→相ノ山10:25→飯盛山10:50→11:20分岐附近(昼食)11:52→愛宕山12:00→登山口12:45→一ツ山登山口13:00→一ツ山13:08→一ツ山登山口13:15→駐車場13:20

記:川村