本文へスキップ
亀岡山岳会(KAC) 
例 会 報 告


8月例会報告 2025年8月17日 天候:晴れ

(生野高原)段ヶ峰(1103.4m)フトウガ峰(1082m)

 

参加者  L:名倉、梅井、川村、上原、
守山、吉田、小澤、西澤、斎藤(新人)


 亀岡駅北口7時集合、2台の車で出発。途中一名合流、八上のコンビニで昼食の調達を済ませ、舞鶴若狭自動車の丹南篠山口ICから高速に入り春日ICで出る。北近畿自動車道を走り道の駅「但馬まほろば」でトイレ休憩、和田山JCTから播但自動車道の朝来ICまで順調に走らせた。

 朝来ICから千町峠までの林道はぐにゃ、ぐにゃの道で舗装はしてあるが至る所落石や、雨水でえぐられ酷い道である。千町峠への標識が二箇所あり助かる。

 
 やっとのことで峠に着く。既に3台ほど車が止まっていた、私たちの後からすぐに車が3台到着する。
 
 服装を整え小屋の横の登山道を上って行く。植林した林を通り抜け稜線に出る。
 
 登山道にはホトトギス(ヤマジノホトトギス)の小さな花があちこちにさいている。

 空はほぼ青空であるが、入道雲があちこちに浮かんでいる。稜線を過ぎると草原が広がる、背の高い樹木がないので日光がもろに当たる。
 
 しばらく歩くと「段ヶ峰」の標識に出会う。


 記念撮影を済ませて、「フトウガ峰」まで行くことにする。

 ほぼ水平な道を進んで行く。

 日陰はないその分、眺望も良く気持いい登山道を行く。
 
 「フトウガ峰」山頂に到着、ここで昼食をとることにする。


 私たちの他にも2パーティ出会う、カメラのシャッターを推してもらう。
 
 昼食を取りきた道を引き返す。大変暑く私はバテバテであった。
 
 「段ヶ峰」の山頂で暫く休憩したが、夕立がありそうなので急いで車までもどり、着替えを行い帰路を急ぐ。
 車に乗って間もなく雨に合うが、歩いている間は雨に合わずよかった。行きも休憩したが帰りも道の駅「但馬まほろば」で休憩する。新人の斎藤さんご苦労さんでした。

<<コースタイム>>
千町峠10:03→段ヶ峰10:37→段ヶ峰三角点10:44→フトウガ峰11:30展望ポイント11:32(昼食)12:10→12:53段ヶ峰(発)13:04→千町峠13:30

記:名倉