本文へスキップ
亀岡山岳会(KAC) 
令和6年度(2024年)例会報告

月 日 山行計画 リーダー
4月 7日  「大岩ヶ岳」(384m)丸山湿原
 素晴らしい眺望と湿原散策
上原
4月28日  「長老ヶ岳」(916.9m)
 丹波高地の盟主へ石楠花を求めて
吉田
5月12日

~13日
 春山合宿
 「下蒜山」(1100m)
 「星山」(1030m)
上原
5月26日  「八ヶ峰」(800.1m)
 日本海と若丹国境、展望の頂
大伴
6月 9日  「虚空蔵山」コクゾウサン(596m)
 兵庫県三田市と篠山市にまたがる、丹波の名山(雨天中止)
川村
6月23日  「段ヶ峰」(1103.4m)
 播州高原を代表する山(雨天中止)
岡本
7月7日  「笠形山」(939.2m)
 播州路のシンボル播州富士
梅井
7月21日
~23日
 夏山合宿:浅間山「黒斑山」他
 浅間山本峰と前掛山の絶好の展望台
梅井
8月 9日  「居母山」(730.6m)
 夜久野町の名峰
名倉
8月18日  「段ヶ峰」(1103.4m)
 播州高原を代表する山
岡本
9月 8日  「筱見四十八滝」多紀連山
 上筱見にある8つの滝
小澤
9月29日  「城山」猪ノ口山(356.8m)
 黒井城跡、奥丹波の盟主 赤井(荻野)氏の居城跡
青山
10月 6日  「畑ヶ岳」(587m)
 日吉町胡麻、二等三角点の山
藤井
10月20日  「千ヶ峰」(1005.2m)
 360度見渡せる秀麗峰
大伴
11月 3日  「御嶽」(三嶽)(793.2m)
 東多紀アルプスの核心部(主峰)(中止)
名倉
11月11日
~12日
 秋山合宿
 小豆島「星ヶ城山」(816.6m)
上原
12月 1日  「愛宕山」(924m)
 火伏の神を祀り四季を通じて親しまれる山
児島
12月15日  「笠松山」(244.4m)「善防山」
 加西アルプスで手軽にダイナミックな景観を楽しむ
梅井
1月 5日  「牛松山」(636m)
 保津川下りの船筏を見守る丹波富士
守山
1月22日  「飯盛山」(214m)加古川市
 島浮かぶ平荘湖をめぐる山々を結んで歩く
川村
2月 5日  「交野山」(341m)国見山
 山頂にある巨岩・観音岩からは全方向の眺望が楽しめる山(中止)
川村
2月19日  「釈迦岳」(631m)
 柳谷観音から西山古道を歩く(中止)
湯浅
3月 9日  「胎金寺山」(423.5m)
 園部の西、槍ヶ岳を思わせる個性的な低山
西澤
3月23日  第52回 定期総会
 亀岡市総合福祉センター3階会議室
事務局